【イラスト】AIの自動着色を試してみる

2020年11月24日火曜日

イラスト 鬼滅の刃

t f B! P L

 「PaintsChainer」で自動着色をする




「PaintsChainer」というwebサービスを使って、鉛筆で描いた絵に色を付けてみました。





Webサービスを利用する


「PaintsChainer」のページは↓です。



ページにアクセスして「画像をアップロード」ボタンを押します。





ファイル選択のダイアログが開くので、色を付けたい画像を選択しましょう。

試しに、キャラ弁のときに描いた伊之助を選択してみました。

↓ 結果






元の絵の線がはっきりしているからか、きれいに色を付けてくれました!

バッジみたいでいい感じです。





AIの「かんな」さんが着色してくれたようです。

自分で色を塗るよりいいかもしれない、、、


ダウンロードした画像が↓です。






いろんな絵に色をつけてみる


■炭治郎、富岡さん、禰豆子


全部「かんな」さんに色をつけてもらいました。





炭治郎がなぜかオッドアイになってる!

でも、ズボンは鬼殺隊の服っぽく塗られていい感じ。

富岡さんと禰豆子も陰影をしっかりつけてくれてすごく上手です。

自分で塗ったらどれだけ時間がかかるだろうか。。。

AI 「かんな」さんすごい!




「たんぽぽ」さんも試してみる




これはこれで、自分では出せない塗り方でよいですね。

「たんぽぽ」さんは元の線を活かした感じで塗ってくれますね。




「さつき」さんも試してみる




「さつき」さんとは元の絵との相性が悪いのか、残念な感じになりました。

違う絵で試してみたらよくなるかも。



■ほかにもいろいろ試してみる

※以下、いい感じになったものです



「さつき」さんの炭治郎

市松模様を描いてなかったので、すっきりした服になりました




「さつき」さんの禰豆子

カゴとかは自分では出せないくらい良いです。





「かんな」さんの人面蜘蛛です。

今回、これが最高の出来でした。



AIによって短時間でこんなに着色できるなんてすごいと思いました。

ツールをうまく使いこなせれば、かなり効率化できそうです。


AIのみなさんお疲れさまでした。


ラベル

3DCG AdSense AI Amazon Echo Blender Blogger cron Cursor DNS Fire TV GCP Github Copilot Google Cloud HTTP iOS IPA iPad iPhone16e iPhone5 JavaScript Kindle Fire laravel mySQL nodejs PhotoShop PHP Python Redis Scratch SSH Unity vue.js Webサーバ Windows10 WinSCP イヤーカフ型 イラスト おかし おやつ オリンピック お文具 カイワレ大根 ガチャ きのこ ギフト キャラ弁 クリスマス クレジットカード ゲーミング ゲーミングキーボード ゲーミングマウス ゲーミングマウスパッド ゲーミングモニター ゲームパッド ゴーヤー栽培 コナン サーバ サイクリング サイバーセキュリティ サイバー攻撃 サブスクリプション しりとり すイエんサー スクラッチ スマートウォッチ スライム セキュリティ ゼロトラスト ダイエット タブレット ドズル社 なわとび バーテープ パズル パンダ ぷよぷよ ふるさと納税 プログラミング プロトコル番号 マイクラ マイクロソフト マリオ マンガ メモ モニターライト ランニングウォッチ ランニングゲーム ワイヤレスイヤホン ワイヤレスヘッドホン 異世界 絵本 株関連 鬼滅の刃 健康診断 工作 磁石 自転車 自動化 収益化 書き初め 小学校 松屋 情報処理 情報処理安全確保支援士 辛辛魚 水泳 生成AI 折り紙 川渡し問題 銭天堂 体脂肪計 誕生日 段ボール 知育菓子 中学受験 冬鳥 動画 動画編集 日常 認定試験 粘土 布団乾燥機 福袋 便利な雑貨 母の日 銘酒 料理

このブログを検索

ブログをよくする

連絡フォーム

名前

メール *

メッセージ *

ブログ アーカイブ

QooQ