マリオ風のアクションゲームを鬼滅の刃バージョンにする(その3)
番外編3:アイテムをおにぎり、敵を人面蜘蛛にかえる
作り方まとめページがあるよ→ 記事まとめ
番外編3-1:アイテムをプロジェクトに読み込む
スクラッチで「おにぎり」と「人面蜘蛛」を描いたプロジェクトを開きます。
リンクはこちら → おにぎりと人面蜘蛛のスプライト
右上にある 「中を見る」 ボタンを押してプロジェクトを開きましょう。
プロジェクトを開いたら、スプライトの「りんごサイズ」を選択します。
右クリックして 「書き出し」を選択します。
ダウンロードしたファイルを自分のパソコンのフォルダに保存します。
次に、ゲームのプロジェクトに戻ります。
スプライトの追加ボタンにある 「スプライトをアップロード」を選択します。
番外編3-2:リンゴの絵をおにぎりにかえる
読み込んだ「おにぎり」を選択してコスチュームを開きます。
次に、「アイテム」スプライト(リンゴ)を選択してコスチュームを開きます。
「アイテム」のパーツを全部選択して「グループ化」をしておきます。
(あとで消すのが楽になります)
そして、「貼り付け」ボタンを押しましょう。
りんごの上に重なるので、同じような位置になるように調整します。
実行画面に出ているので、そちらも見ながら移動させましょう。
終わったら、りんごを消します。
次に、「てき」スプライト(カニ)を選択してコスチュームを開きます。
全パーツを選択して「グループ化」をしておきましょう。
「貼り付け」ボタンを押して、人面蜘蛛のコスチューム1を貼り付けます。
おにぎりの時と同じように位置を調整しましょう。
できたら、今度は「コスチューム6」を「きぜつ」コスチュームへコピーします。
同じように「てき」スプライトの「きぜつ」コスチュームをグループ化します。
そのあと、「貼り付け」ボタンを押しましょう。
位置調整したらカニを削除します。
一旦、読み込んだ人面蜘蛛スプライトは非表示にしておきましょう。
・人面蜘蛛を倒すと一番下で止まって復活しない
■人面蜘蛛を移動方向へ向くようにする
「てき」スプライトは「キャラクター」スプライトから複製しているため、「アニメーションする」ブロックが既に存在しています。
(この時点ではどこにも使われていないです)
次のように修正します。
・「もし「「(加速)=0」ではない」なら」の下のコードを全部削除
・「もし「「(加速)=0」ではない」なら」の条件を削除(中身は残す)
・「もし「(着地)=1」なら」の条件を削除(中身は残す)
・「(アニメーションカウント)を(1)ずつ変える」を一番下にくっつける
・「もし「(コスチュームの(番号))=(2)なら」の(2)を(1)にする
・「もし「(加速)<0」なら」~「でなければ」の中身を入れ替える
完成はつぎのようになります。
「キャラ移動を受け取ったとき」ブロックを見つけましょう。
「キャラクターを動かす」ブロックの下に次のブロックを追加します。
「もし「(状態)=(元気)」なら」
「アニメーションする」
■「てき」が復活しないバグをなおす
「復活する」ブロックを見つけましょう。
「もし「(y座標)<(-185)」なら」の(-185)を(-180)にかえます。
これで、人面蜘蛛が移動方向を向いて進むようになりました。
また、復活もしてくれます。
番外編3-4:人面蜘蛛をアニメーションさせる
「てき」スプライトのコスチュームを開きましょう。
新しいコスチュームを「描く」で4枚追加します。
人面蜘蛛のコスチュームを順番に「コピー」「貼り付け」していきます。
残りの4枚全て行いましょう。
「貼り付け」をしたら位置調整をします。
「アニメーションする」ブロックを見つけましょう。
「(5)-((((加速)の(絶対値))の(切り上げ))/ (20)」の(20)を(25)にかえます。
「もし「(コスチュームの(番号))=(1)」なら」の(1)を(5)にかえます。
最後に、読み込んだ人面蜘蛛のスプライトを削除します。
他の作品記事もよければ読んでみてください。
「水色のパンダ団」が作ったスクラッチ作品の記事まとめ
スクラッチ作品の作り方や解説をした記事を整理しました。小学生などの初心者やゲームを作りたい中級、上級者などプログラミングのスキル別に作品をまとめています。
0 件のコメント:
コメントを投稿